あまり、ごはんを作らないお父さんでも出来る👍️ 簡単レシピのご紹介です! 【かんたんレシピ第四弾!】 炊飯器をつかった「同時めし」ステーキ飯 実際にやってみました😅 材料• 米:2合• 水:360ml• コンソメ:小さじ2• ステーキ肉• 塩コショウ:適量• バター:適量• お好みのステーキソース 作り方• 炊飯器に研いだお米、水、コンソメを加える。 ステーキ肉に塩こしょうで下味をつける。 下味をつけたステーキをお米の上に入れ「通常モード」で炊飯する。 炊き上がったら、一旦肉を取り出し、食べやすい大きさにカットする。 ご飯にバターを加えてさっくりと混ぜ合わせる。
次の最新記事 by riri• - 2019年6月24日• - 2019年6月5日• で、この鶏むね肉。 ちょっと間違うとぱっさぱさになる。 だからリリー考えました。 リリー流!準備5分でしっとり。 味染みサラダチキン 用意するものは超シンプル!• 砂糖小さじ1• 塩小さじ半分(濃い目の味が好きな方は小さじ1)• 塩麹小さじ3• 皮を取った鶏むね肉• ジップロック、またはポリ袋 手順1:鶏むね肉の皮を取ってフォークで刺す 鶏むね肉は皮をはぎましょう。 カロリーが大幅にOFFになりますし、サラダチキンに皮はブヨブヨすぎて合いません。 皮を取ったら、フォークでブスブスと適当に指してください。 こうすることで味が染み込みやすく、やわらかくなります。 手順2:ジップロックにドバ~ 私はお塩はミネラルの多い岩塩を使ってます^^ お砂糖はカロリー0のラカントでももちろんOK! サラダチキンっぽさは塩麹次第。 お好みで量は調整してください^^ 鶏むね肉と砂糖、塩、塩麹を入れ蓋をしめたら全体に調味料が 染み込むようにモミモミします。 手順3:ブラックペッパーを投入 全体に調味料が付いたら最後にブラックペッパーをかけてください。 香りが最高! 手順4:炊飯器へIN! ブラックペッパーを付けたら中の空気を抜いて、くるくるっとお肉を巻きます。 私はいつも洗濯物する前に仕込んで家事が終わったら 食べられる状態になっています。 【アレンジ】コンビニにある様々な味を再現しよう! タンドリーチキン風 基本のサラダチキンの塩麹を入れずに• カレー粉大さじ1• コンソメ1キューブの半分• ヨーグルト大さじ3• レモン半分の絞り汁• マジックソルト小さじ1~ または• コンソメ1キューブの半分• マスタード大さじ1•
次のこの記事の目次• 今回この調理法を紹介されていたのは5つ星お米マイスターの澁谷梨絵さん。 材料 ・米 2合(水360ml) ・コンソメ 小さじ2 ・ステーキ肉 1枚 ・バター 10g程度 ・好みのステーキソース 適量 ー参考『教えてもらう前と後』 作り方 1.といだお米に水とコンソメをいれて釜にいれます。 2.ステーキ肉に塩コショウします。 3.お肉をそのまま炊飯器の真ん中に入れます。 4.蓋をして通常モードで炊飯。 5.釜からお肉を取り出してカット。 6.お米はバターを加えて混ぜ合わせます。 7.お皿にお米を盛り付けた上にステーキをのせて、好みのソースをかけたら出来上がり! ー参考『教えてもらう前と後』 お皿にご飯とお肉を盛り付けたら出来上がり! 感想・難易度 感想 これはあっぱれ!! 全く調理していないのにこんなにもお肉がホロホロで美味しくなるなんて!!焼いたステーキというよりも、煮込んだお肉に近い食感になります。 口の中でとろけるお肉です。 また 両面に焼き目もないのでやはりステーキというよりは角煮のような煮込み肉に近いですね。 しかし!!家庭でこんなにもお肉をたったスイッチ一つで簡単に柔らかくできるとは、今後の様々な料理に代用できそうです。 またご飯に関しても、お肉の肉汁がお米に染み込んでいてコクがある牛肉ライスになります。 脂っこい食事が苦手な方でも問題なく食べれます。 ソースも大根おろしを加えるなどするとさらにさっぱりするでしょう。 難易度.
次の