セオサイクルでパンク修理が5,800円もしました。 騙されたのか、妥当なのか、どちらだと思いますか? ロードバイクのタイヤに空気を入れにセオサイクルに行きました。 評判は悪いとは聞いていたのですが、 空気入れは0円で毎回お世話になってました。 ある時、前タイヤの空気が何回やってもうまく入らず、 お店の人にお願いしたところ、 空気が抜けてパンクしているとのことでした。 私自身、他に用事もあり、少しテンパっていたこともあったのですが 「タイヤ交換したら、どのくらいの時間でいくらしますか?」と 聞いたところ、 店員さんは「同じタイヤは店にないのですが、 タイヤサイズが同じでしたら、 1時間いただければ6,000円です。 」と答えました。 「高いなぁ」と思いつつも、 初めてのロードバイクのパンク修理で相場が分からず、 ママチャリとは違うと思いながらもお願いをしました。 その1時間後、提示された金額5,800円を払い、 新品のタイヤになった自転車にのって、 用事を済ませることができました。 ここからは、いくつか疑問です。 自転車は比較的新しく、2,000kmも走っていないため、 タイヤの溝がしっかりと付いている状態です。 お店の人はパンクしていると知りながら なぜ「チューブ交換でパンクは直りますよ」と 言わなかったのでしょうか。 自転車専門店と言えども、 言われてないことはやらない。 という考え方なのでしょうか? セオサイクルには会社らしい会社がなく 問い合わせがないためモヤモヤしています。 お詳しい方、相場やお店の対応が適正なのか教えてください。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。 補足たくさんのご意見ありがとうございました! みなさんが言われた通り、セオサイクルに行くのやめます! これからはパンク修理は自分でやることにします! タイヤがダメだったのかどうだったのかは知らないですが、このお話の中に「タイヤ交換したい」という台詞あれど、「パンクを修理して欲しい」って台詞はありませんよね? タイヤ自体交換の費用として、タイヤ代・工賃・チューブ代ならば6000円にはなるでしょう。 「パンクを修理して欲しい」とは言わず、「タイヤを交換したい」と言ったこと。 これが全てじゃないのでしょうか? 現場での細かな確認がどうだったかはわかりませんが、ご質問の文面から見るに、店の対応も価格も残念ながら「まぁそうなっちゃうよね」って感じに思います。。。 なお、2000kmだろうが500kmだろうが、タイヤがダメならチューブ交換してもパンク修理はできません。 本件はタイヤが大丈夫かどうかの確認を行って欲しいことすらお店に伝えることができていたか分からないので、参考までに。 自分は1本1万円のタイヤを使ってるので、感覚としては安いなーという感じですね。 タイヤ代(3000円)、チューブ(1000円)だとすると、残りが工賃(1800円) 高くも安くもない、文句のつけようがない価格だと思います。 セオも一応はプロショップですから、 タイヤ交換が費用と店員が思ったならそれはもう交換時期なのでしょう。 タイヤ交換を怠ったせいで1週間でまたパンク・・2500円とか言われたら逆に失望でしょう笑 保険という意味では悪くない対応だと感じました。 個人的にはセオの店員さんは電話でも親切に対応してくれて好感もってますよ。 置いてあるパーツのメーカーが偏っているので店に行くことは少ないのですが・・ みなさんパンク修理を、ひいては自転車屋のプロの作業や仕事を軽視しすぎな気もします・・ たとえば自分に置き換えてみてください。 貴方がやっている仕事を、プロとして、会社として引き受けるとき 接客含め30分拘束されるとし、その作業を500円で引き受けられますか?1000円で引き受けられますか? 「タイヤ交換したら、どのくらいの時間でいくらしますか?」 ならば妥当 タイヤ自体は通販でも安くて2000-3000円ですし、普通に店売りなら5000とか それに脱着工賃含めれば、下手すりゃ安い もし「チューブのパンク直しで」ならば、かなり割高 チューブ交換してもらうほうが早くて安いです。 タイヤは見た目綺麗でもゴムが死んでいる場合もありますし、一部の裂けとか減りがあれば、基本的に安全性やクリアランスの面で危険です。 まあパンクの原因も色々ですし、タイヤに問題がある場合もあります。 つまりタイヤ交換が必要な場合もあるのです。 まあ実際に見てないので、なんともなんですが、タイヤ交換という点なら一切問題が無いですし、むしろ優良店にも感じてしまいます。 もし不安なら店員さんに聞いてみてはいかがですか?.
次のこんにちは。 内田工務店の内田しろうです。 いつも僕たちは取材先への移動に自転車を使っています。 もう凄い勢いで中野新橋らへんを走り回っています! しかし縦横無尽に走り回っているせいか、最近、相棒 自転車 の調子があまりよくありません。 カメラマンの自転車はよくチェーンが外れ、僕の自転車はブレーキの効きが悪く、このままでは取材に支障を来すのも時間の問題です。 ということで今回は中野にある自転車専門店セオサイクル・中野店さんで僕たちの自転車をメンテナンスしてもらって来ました! お店は中野通り沿い、JR中野駅南口より徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線新中野駅より徒歩5分の場所にあります。 こちらのセオサイクル・中野店は出来て4年ほどということですが、セオサイクル自体は創業60年の老舗!店舗が関東各地にあります。 嬉しいことに空気入れを無料で貸し出しておられます。 実は僕らも最初こちらをお借りした縁で取材させていただくことに。 さっそくカメラマンの自転車からメンテナンスをお願いします。 見ていただいたのはスタッフの板寺さん。 僕の自転車も後輪のブレーキの効きが悪いので、こちらは店長の上田さんに見ていただきました。 壁には専門的な工具がいっぱい! それらの工具を巧みに使いこなし手際良く修理、調整していきます。 さすが! 軒先では自転車を修理する場所の他に販売用の自転車が沢山展示されています。 修理をお願いしている間に店内も見させていただきました。 こちらも所狭しと自転車が展示されています! シンプルなシティサイクルやスタイリッシュなロードバイクなど様々なタイプの自転車が販売されいます。 自転車用のヘルメットや付属パーツも。 近年じわじわと人気が出てきているというちびっこ向けのペダルがない自転車「キックバイク」。 小さなお子さんを後ろに乗せるチャイルドシートも販売していました。 一昔前に比べてずいぶんがっしりと頑丈そうな作りになってますね。 お話を聞くと、来店されるお客さんの大半が一般的な街乗り用の自転車を利用されている地元の方なんだそうです。 しかしこうやってかっこいい自転車が展示されているのを見ていると乗ってみたくなりますね! さてさて再び修理場所に戻って、カメラマンの自転車は古くなって錆びついたチェーンを交換することに。 修理のため外されたタイヤとギヤ。 パーツだけで見るとなんだか不思議。 慣れた手つきでテキパキと部品を修理、交換していく板寺さんですが、自転車の組み立てや修理というのはお店に入ってから覚えたそうです。 そもそも自転車に関して勉強する専門学校というのが今まではなかったそうで、ようやく最近になって渋谷に1校開校したとのことでした。 カメラマンの自転車は、このギヤのすり減りがチェーンが外れる原因でした。 チェーンとギヤを変えてもらってピカピカです!これでチェーンが外れることはなくなるでしょう! 僕の自転車はブレーキのゴムがすり減っていたので新しく替えてもらいました!その他ギヤ周りも微調整していただきました。 こ、これは!こいだ瞬間違いがわかります!なんともスムーズに進むし、ブレーキもしっかりストップ!やはり定期的にプロに見てもらったりメンテナンスしてもらったりするのは大事ですね!これでこれからも取材が自転車の走りと同じくらいスムーズに進むと思われます!ありがとうございました! 朝10:30から夜19:30までやってます。 水曜日が定休日ですのでご注意を。
次のセオサイクルでパンク修理が5,800円もしました。 騙されたのか、妥当なのか、どちらだと思いますか? ロードバイクのタイヤに空気を入れにセオサイクルに行きました。 評判は悪いとは聞いていたのですが、 空気入れは0円で毎回お世話になってました。 ある時、前タイヤの空気が何回やってもうまく入らず、 お店の人にお願いしたところ、 空気が抜けてパンクしているとのことでした。 私自身、他に用事もあり、少しテンパっていたこともあったのですが 「タイヤ交換したら、どのくらいの時間でいくらしますか?」と 聞いたところ、 店員さんは「同じタイヤは店にないのですが、 タイヤサイズが同じでしたら、 1時間いただければ6,000円です。 」と答えました。 「高いなぁ」と思いつつも、 初めてのロードバイクのパンク修理で相場が分からず、 ママチャリとは違うと思いながらもお願いをしました。 その1時間後、提示された金額5,800円を払い、 新品のタイヤになった自転車にのって、 用事を済ませることができました。 ここからは、いくつか疑問です。 自転車は比較的新しく、2,000kmも走っていないため、 タイヤの溝がしっかりと付いている状態です。 お店の人はパンクしていると知りながら なぜ「チューブ交換でパンクは直りますよ」と 言わなかったのでしょうか。 自転車専門店と言えども、 言われてないことはやらない。 という考え方なのでしょうか? セオサイクルには会社らしい会社がなく 問い合わせがないためモヤモヤしています。 お詳しい方、相場やお店の対応が適正なのか教えてください。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。 補足たくさんのご意見ありがとうございました! みなさんが言われた通り、セオサイクルに行くのやめます! これからはパンク修理は自分でやることにします! タイヤがダメだったのかどうだったのかは知らないですが、このお話の中に「タイヤ交換したい」という台詞あれど、「パンクを修理して欲しい」って台詞はありませんよね? タイヤ自体交換の費用として、タイヤ代・工賃・チューブ代ならば6000円にはなるでしょう。 「パンクを修理して欲しい」とは言わず、「タイヤを交換したい」と言ったこと。 これが全てじゃないのでしょうか? 現場での細かな確認がどうだったかはわかりませんが、ご質問の文面から見るに、店の対応も価格も残念ながら「まぁそうなっちゃうよね」って感じに思います。。。 なお、2000kmだろうが500kmだろうが、タイヤがダメならチューブ交換してもパンク修理はできません。 本件はタイヤが大丈夫かどうかの確認を行って欲しいことすらお店に伝えることができていたか分からないので、参考までに。 自分は1本1万円のタイヤを使ってるので、感覚としては安いなーという感じですね。 タイヤ代(3000円)、チューブ(1000円)だとすると、残りが工賃(1800円) 高くも安くもない、文句のつけようがない価格だと思います。 セオも一応はプロショップですから、 タイヤ交換が費用と店員が思ったならそれはもう交換時期なのでしょう。 タイヤ交換を怠ったせいで1週間でまたパンク・・2500円とか言われたら逆に失望でしょう笑 保険という意味では悪くない対応だと感じました。 個人的にはセオの店員さんは電話でも親切に対応してくれて好感もってますよ。 置いてあるパーツのメーカーが偏っているので店に行くことは少ないのですが・・ みなさんパンク修理を、ひいては自転車屋のプロの作業や仕事を軽視しすぎな気もします・・ たとえば自分に置き換えてみてください。 貴方がやっている仕事を、プロとして、会社として引き受けるとき 接客含め30分拘束されるとし、その作業を500円で引き受けられますか?1000円で引き受けられますか? 「タイヤ交換したら、どのくらいの時間でいくらしますか?」 ならば妥当 タイヤ自体は通販でも安くて2000-3000円ですし、普通に店売りなら5000とか それに脱着工賃含めれば、下手すりゃ安い もし「チューブのパンク直しで」ならば、かなり割高 チューブ交換してもらうほうが早くて安いです。 タイヤは見た目綺麗でもゴムが死んでいる場合もありますし、一部の裂けとか減りがあれば、基本的に安全性やクリアランスの面で危険です。 まあパンクの原因も色々ですし、タイヤに問題がある場合もあります。 つまりタイヤ交換が必要な場合もあるのです。 まあ実際に見てないので、なんともなんですが、タイヤ交換という点なら一切問題が無いですし、むしろ優良店にも感じてしまいます。 もし不安なら店員さんに聞いてみてはいかがですか?.
次の